樋口広太郎元アサヒビール社長の訃報記事が封印したある事実

天木直人

アサヒビールの元社長である樋口広太郎氏が逝去された。
                                      合掌

それをきょう9月18日のメディアが一斉に報じている。
その訃報記事はどれも彼の功績の数々を事を同じように書き立て
ている。
住友銀行の重役から畑違いのビール会社社長に転じた後、スーパー
ドライをヒットさせてアサヒビールをビール業界のトップにさせた。
歴代の内閣で特別顧問や各種の政府諮問会議、懇談会などの
議長、座長をつとめ政策づくりに貢献した。
ネアカの人柄で皆をひきつけた、などなど。
しかし、そのような樋口氏の功績の中で決して書かれないものがある。
それは樋口氏が94年、細川護煕首相(当時)の私的諮問会議「防衛問題
懇談会」の座長となり、防衛計画の大綱見直しに着手し、『樋口レポート』と
呼ばれる報告書を出したことだ。
これについて書いたのは私の見るところでは朝日だけだった。
ところがその朝日さえ決して書かない事がある。
それはこの樋口レポートが、日本の安全保障を確保するには日米安保
よりも東アジアの集団安全保障体制の構築を優先させたという事実だ。
これが米国を刺激した。
日本政府を狼狽させた。
樋口レポートに危機感を抱いた米国と日本政府は、すかさず冷戦後の
あらたな日米同盟構築を打ち出した。
いわゆナイレポートとそれを具現化した日米同盟再定義である。
それが今日に続く世界平和のための日米軍事同盟、すなわち米軍再編
に対する日本の絶対服従、日米軍事一体化である。
樋口氏は日米両政府にとって好ましくない人物という烙印をおされ、かつて
石原慎太郎とともに「NOといえるジャパン」を共著したソニー盛田昭夫
と同様に、失意の下にメディアから消えていった。
日米同盟に少しでも疑義を挟む者は、それまでどんなに影響力のある者
であってもたちどころに排斥されるのである。
そしてその事は死してなおつきまとうのである。
樋口氏の訃報の記事が教えてくれるもっとも重要な事は、誰も書かない
この厳然たる事実である・・・