羽鳥湖の歴史①明治@備忘録

明治9年、明治天皇は東北巡幸の折に白河藩から没収した矢吹ヶ原の開発利用の考えを側近の人に申し述べ、伊藤博文内閣時に、岩瀬郡鏡石町に皇室初の宮内省直営農場を「宮内省御開墾所」として収納指定した。今も残る岩瀬牧場は、文部省唱歌「牧場の朝」でも有名である。その後、明治18年、大和久村(現、矢吹町大和内)の庄屋の次男・星吉右衛門が「矢吹ヶ原の開発なくして農民の繁栄はない」と考え、「羽鳥集落地内に丘堤を設けて、鶴沼川の流水を貯留して隧道を掘り、西白河郡西郷村真名子に導水し、阿武隈川を利用して矢吹ヶ原一帯を開田」する計画を立て、時の福島県大書記官、村上楯朝に建白書を提出したが採用にならなかった。その後、明治30年にも計画変更をして再度申請したが、目的を達成することができなかった。